top of page

​    活動

​遊月菴では様々なイベントをお楽しみ頂けます。

日本の伝統文化の集い

遊月菴では日本の伝統技法を体験できる集いをしています。私の得意分野である絵画を中心に、以下のテーマで不定期開催しています。遊月菴までお問合せ下さい。英語での対応も可能です。

​英語でのHPをご覧下さい。

・墨絵     ・ちぎり絵       ・ブッククラブ

・押絵     ・つまみ細工    イングリッシュ カフェ

​・墨絵 墨の濃淡やぼかしを使って描きます。

​・日本の伝統文化の集い

2M1A1559.JPG
2M1A1560.JPG
IMG_3870 (1).jpg

・押し絵

2353FAA4-6ED1-4AED-B295-6237422E77B3.jpg

​日本の伝統的な細工絵の1つ、花鳥や人物などを描いた下絵を厚紙に写して各部分を細かく切り分け、その一片ごとに綿を含ませて布で包み、組み合わせて台紙に張り付け立体感をだす貼り絵です。

IMG_1697.JPG
E4CC25CC-1F0A-42A1-859E-278958999625.jpg
IMG_3242 (1).jpg

押し絵ではがきを作成したりもします。

干支を作ってみませんか?

押し絵.JPG
押し絵3.JPG

鯉のぼりや兜など、季節やリクエストに応じて作成します。

ちぎり絵

ちぎり絵は和紙をちぎって張り付けて絵を描く手法です。

貼り絵.JPG
ちぎり絵.JPG
IMG_2463 (1).jpg

・つまみ細工    

いろいろなサイズの正方形の布を折り 「丸つまみ」と「剣つまみ」を作りそれを組み合わせて髪飾やブローチ,四季折々の花鳥風月画を制作します。

F78C89BF-0EE2-42D8-B703-0DEE37F48DC3.jpg
IMG_2027 (1).jpg
つまみ細工.jpg

・浴衣の手縫い   

A3A194CB-854E-4832-8876-C74626488D2A.jpg
2C3F0FD4-0FD8-4D5D-A713-E9BBD32931A1.jpg
夏祭り 浴衣を手縫い.jpeg

​手縫いの浴衣を着て、

皆で花火大会に行きました!

*箏・三味線教室 

月2回先生をお招きしてお稽古しています。詳しくは遊月菴までお問い合わせ下さい

  

IMG_3207.jpg
三味線教室
IMG_2331 (4).jpg
IMG_2289 (1).JPG

​*オープンハウス

IMG_2305.jpg
​毎年5月の藤祭りの頃に
オープンハウスを開いています。
常設展では主に人形を展示、
特別展はその年に上がった話題

から展示メニューを決めています。
オープンハウス
IMG_2263 (5).jpg
IMG_2323 (3).jpg
IMG_2789 (3).jpg
IMG_2592.jpg
0DB63244-F936-4EB8-8658-0A263B1B34ED.jpg
IMG_2285.JPG
IMG_3063.JPG

English Cafeの様子

​*お月見会ー遊月菴の大切な秋の行事です

遊月菴「月に遊ぶ菴」は、先祖(遊月菴宗明)から代々受け継がれている我が家の呼び名です。

お月見会
IMG_2165.jpg
お月見会.jpg
お月見会2.jpg
IMG_1255 (2).jpg
IMG_3985.jpg

お琴の演奏会では月にちなんだ曲が演奏されました。

​・ブッククラブと読み聞かせの会:

        (5月の会)            

                  

                     

 

 

 

 

 

 

遊月菴では童話や詩集を

​出版して英語での読み聞かせの

会もしています。

IMG_2964.jpg
IMG_3175 (2).jpg
IMG_1630.jpg

クリスマスには絵本の読み聞かせの会を​英語・日本語・ドイツ語でしました。

IMG_2819.jpg
IMG_1762.JPG
IMG_2238.jpg
ブッククラブ

*レコード鑑賞会

遊月菴では、昭和のレコードをかけて

​A cup of English tea を楽しむ催しもあります。     是非お友達といらっしやってください。

レコード鑑賞会
レコード鑑賞会.JPG
IMG_1927.JPG
IMG_4015.jpg
IMG_4018.jpg
IMG_4019.jpg
IMG_1942 (3).jpg
IMG_1943 (1).JPG
IMG_0072.JPG

*イングリッシュカフェ

イングリッシュカフェ
IMG_2302.JPG

小学生、中学生、

シニアの皆さん、​

一緒に楽しく英語でお話ししませんか。

*遊月菴ではクラスやイベントにご参加下さる皆様から参加費として一人500円と材料が必要な場合は材料費を頂いております。ハウスミュージアムを後世に残すために皆様のご理解とご協力をお願い致します。

​遊月庵のInstagramはこちら→
  • Instagram
bottom of page